渾沌(こんとん)
Nothing's Home Page
「渾沌さん」
(作者のページ・Vector)
教育催眠研究会
漢字家族
(本文)ここから!
渾沌
教育催眠研究会
漢籍・原典
漢字質問箱
日本史&文学史辞書 by 渾沌
漢字家族関連
漢字家族(漢字の語源)
スマホ用
(新)
漢字
をむずかしくした人々
コラム(補足説明)
漢字家族
漢字家族(漢字の語源)
ブログ版
漢字家族(漢字の語源)
ブログ版
(旧)
漢字家族
キャビネット
語源・意味・由来
漢字家族
(
漢字
の
語源
)
グーグルサイト
漢字質問箱
バックナンバー
「
漢文
の
基本
構造」
漢語の
熟語
に注目
藤堂明保博士
著作データベース
Excel
用データ
教育催眠研究会
携帯用サイト
渾沌
のリンク集
Nothing's HomePage(2)
日本史&文学史辞書
(ATOK用)
日本史&文学史辞書
(IME用)
使えるツール
便利
な
ソフト
の
ダウンロード
:
DL
フリーソフト
便利
な
ソフト
の
ダウンロード
:
DL
司馬遼太郎記念館へ
漢字質問箱
質問コーナー
渾沌
、七竅に死す
『荘子』應帝王 第七
荘子濮水に釣す
『荘子』秋水 第十七
re:「
愛
と
恋
」の
語源
(
漢字
の
語源
)
言い換え
&
言い逃れ
辞典
「漢字家族」スマホ用サイト
漢字テストの不思議
四国タウン情報掲示板
徳島県出身力士リンク
秀の富士雪美
太田剛希(影丸)
更新日時 2016年12月25日
漢字質問箱バックナンバー
- 「法」という漢字の語源は? -
法
は昔、
ハフ
と発音した。語尾の
フp
が
m
に変わると
ハム→ハン
となり、
範
の字で表される。
範
は
「竹+車+音符(氾−水)ハン」
から成る。車輪を組み立て、外側を丸い竹の枠でしめつける。その枠を
範
という。範があるおかげで車輪はバラバラに分解せずに、輪としての秩序を保つのである。法律の
法
も、規範の
範
も、ともに秩序を保つための外枠である。
『言葉の系譜』藤堂明保
を参照!
◆
漢字家族(本文)ここから
(リンク貼替済)
WEB全体
サイト内
旧ブログ内
新ブログ内
----- 主要ページ & 新着情報 -----
もくじ
--- 漢字家族:漢字の語源・意味・由来 ---
●「漢字家族」スマホ用サイト
●「漢字テストのふしぎ」(第29回東京ビデオフェス 大賞作品)
●「新軟酥鴨卵(なんそおうらん)の法」【音声】
●「亥・猪・豚(い・ガイ・いのしし・チョ・ぶた・トン)」
●「犬・狗・戌(いぬ)-- 干支(えと)漢字家族」
●「鳥・隹・酉(とり)-- 干支(えと)漢字家族」
●「是(こ)の鳥や、海の運(うご)くとき・・・」
●「鶏肋(ケイロク)---鳥 隹 酉(とり)」
●「鶏をさくになんぞ牛刀を用いんや」
●「鶏口牛後/上の口、下の后」
●「
荘子内篇
の
素読
--Googleサイト」
●「荘子:斉物論第二(36) 昔者莊周夢為胡蝶」
●「荘子:養生主第三(2) 庖丁為文惠君解牛」
●「背水之陣(背水の陣/絶対に用いてはならない戦術)」
●「背水之陣2(背水の陣/絶対に用いてはならない戦術)」
●「敗軍の将は兵を語らず???」
●「和氏之璧(かしの・ヘキ/たま)」
●「連城の璧→完璧(レンジョウのヘキ・カンペキ)」
●「刎頸之交(刎頸の交わり/ふんけいのまじわり)」
●「何?「私には役不足」だと????」
●「巳(シ・み),蛇(ダ,ジャ・へび)-漢字家族」
●「蛇の和名について、ちょっとヘビーかな?」
●「蛇足(画蛇添足)<故事成語>」
●「盃中蛇影(盃中の蛇影)<故事成語>」
●「大物主神は蛇神さま」
●「丹塗矢とおまる(尾籠な話ですが)」
●「尾籠とは?(烏滸蠻・烏滸の沙汰・夜郎自大)」
●「夜郎自大(田舎者の無邪気さ)」
/
(その2)
●「登龍門-漢字家族」
●「龍・竜・辰(リュウ・シン・たつ)」
●「卯・兎・兔・うさぎ・ウサギ」
●「瓜田に履を納れ、李下に冠を正す」
●教育催眠研究会(Googleサイト)
●漢字漢字漢字-漢字に関する書籍・漢字の本-更新!
●財団法人 日本漢字能力検定協会
●漢字能力検定過去問題(漢検過去問)
Androidアプリ(リンク)
● 「漢字家族」について(もくじ)
●「主」「豆」・・・(じっと立つ、ひと所にとどまる)の家族
●「青」「井」「晶」・・・(すみきっている)の家族
●「脱」「悦」「説」「奪」・・・(抜けでる、ほぐす)の家族
●「夾」「挟」「脇」「拑」「鉗」・・・(間にはさむ、はさまる)の家族
●「戔」「砂」「殺」「散」「冊」「鮮」・・・(バラバラ、そぎとる、小さい)の家族
●「求」「鳩」「糾」「叫」「菊」・・・(ひきしめる、よじ合わせる)の家族
●「交」「絞」「教」「学」「覚」 ・・・(×型に交叉する、しぼる)の家族
●「道」「寿」「条」「育」「充」「虫」 ・・・(細長く伸びる)の家族
●「腹」「覆」「包」「保」「宝」「浮」 ・・・(つつむ、丸くふくれる)の家族
●「東」「同」「通」「衝」「童」「用」 ・・・(つきとおる)の家族
●「我」「義」「宜」「雁」「岸」「顔」「言」 ・・・ (かどばっている)の家族
●「
卯・兎・兔・うさぎ・ウサギ
」
について
●
「寅」
について
●
「暴虎馮河(ぼうこひょうか)」
●「假虎威狐(虎の威をかる狐)」
●「一擧兩得(いっきょりょうとく) -- 二頭の虎」
●「大人虎変 > 君子豹変 > 小人革面」
●「虎・寅・とら・トラ - 漢字家族BLOG版(漢字の語源)」
●「虎・寅・とら・トラ(1) Googleサイト」
●「荘子:人間世第四(1) 顏回見仲尼,請行」
●漢字の種類 -- 「文」と「字」
●象形文字,指事文字,会意文字,形声文字--漢字家族
●形声文字--はじめにことばありき。旁(つくり)は意味をあらわす。
●転注文字,仮借文字--漢字家族
●「大切に包む」 ・・・ 「包」「抱」「保」「宝」
●「漢字家族」/「十干十二支 -- 干支(えと・かんし)」
●「漢字家族」/「干支」のページ 「十二支の意味について」
●「漢字家族」/「干支」のページ 「十干の日本語読み」
●「子(ね)-- 干支(えと)漢字家族」
●「牛・丑・うし・ウシ-- 干支(えと)漢字家族」
●「未・羊(ひつじ)-- 干支(えと)漢字家族」
●「猿・申(さる)-- 干支(えと)漢字家族」
●「虹」という字は、なんで「虫」ヘンなのですか?
●「漢籍リンク集」に「漢書律暦志」
●「渾沌、七竅に死す」
●「荘子濮水に釣す」
●「漢籍リンク集」に瀚典:二十五史・十三經 他
●形声文字(ことばありき)--漢字家族
●「宣帝と儒者」
●「
墨子
の
兼愛
--孟子による批判」
漢字家族 -- 漢字の語源・ワードファミリー解説
http://www.konton.net/map.html
http://www.konton.net/map2.html
http://kanjikazoku.web.fc2.com/
漢字検定
漢検過去問
漢検過去問題
漢字能力検定
過去問題(pdf)
主要ページ
漢字
の種類
「文」と「字」
象形文字・指事文字・会意文字・形声文字
形声文字
とは?
はじめに言葉ありき
転注文字・仮借文字
甲骨文字の文章構造
「
愛
と
恋
」の
語源
愛
と
恋
の
漢字
筆順(書き順)の強制について
十干十二支
干支(えと・カンシ)
漢文
の基本構造
荘子
内篇
の素読
逍遥遊篇もくじ
斉物論篇もくじ
養生主篇もくじ
漢字家族
旧版トップページ
道 具 箱
渾沌
のブックマーク
ジャズ関連
徳島ジャズストリート
瀬部妙子
瀬部妙子
ジャズピアニスト
金森ノブコ
金森ノブコ nobinobi
□
□
Live Schedule
□
MIDIとWMAで音楽
MIDIとWMAで音楽
毎日漢語
中国語
のお
勉強
アニメ
で
学習
無料
です!
Nothing's Home Page 渾沌・こんとん
日本史&文学史辞書
藐姑射仙
http://www.konton.net