踊 


【漢音】ヨウ 【呉音】ユ、ユウ
おどる, おどり, あがる


会意兼形声。
は、つきぬけるの意を含む。
踊は「足をふんばる人+音符」で、人がとんと地面をつきぬくようにふんばり、その反動でとびあがること。


(1)おどる(をどる)。とんとふんばって上にとびあがる。転じて、勇みたつ。
  《同義語》⇒踴。「踊躍(=勇躍・踴躍)」
(2)(ヨウス)中国で、喪式のとき、悲しみをあらわすために、足ぶみしておどりあがるようすをする。
  「三踊於幕庭=三たび幕庭にて踊す」〔春秋左氏伝・哀八〕
(3)あがる。物の値段がずんと高くなる。「踊騰(物価がはねあがる)」「踊貴」
(4)はきものの、すねをおおう部分。長ぐつの筒の部分。
  《類義語》⇒。「靴踊(カヨウ)」

《日本語での特別な意味》
おどる(をどる)。おどり(をどり)。歌や曲にあわせて、感情や場面をあらわすために一定のしぐさをする。また、その一定のしぐさ。
▽神楽(カグラ)・念仏踊り、民間の行事、歌舞伎(カブキ)などに由来し、近年はバレエをも含む。

(ヨウ)(水がとびあがる→わく)・(とびあがっていさみたつ)と同系。また、(ドウ)(上下にうごく)とも縁が近い。

もどる
inserted by FC2 system