脩 |
音 | 【漢音】シュウ(シウ) 【呉音】ス, シュ |
訓 | ほじし, おさめる, ながい |
解 字 |
会意。 攸(ユウ)は、人の背に細ながく水を流すさま。 脩は「肉+攸」で、細ながく引きさいた肉。 |
意 味 |
(1)ほじし。肉をほして細ながくさいたもの。 ▽訓の「ほじし」は、「干したしし(肉)」のつづまったもの。 「束脩(ソクシュウ)(先生へのお礼。生徒が先生に対する月謝には、脩を束ねて用いた)」 (2)おさめる(をさむ)。ながい(ながし)。すらりと姿を整える。すらりと細ながい。はるかに遠い。 ▽修に当てた用法。《対語》⇒短。「脩身=身を脩む」「脩竹(シュウチク)」 |
家 族 | 秀(すらりと細ながい)・痩(ソウ)(細ながくやせた)などと同系。 |
もどる |