[前のページにもどる] 
 諺・「伝言(ことわざ)なり。言+声」 ・・・ いかつく儀式ばったことばというのが原義である。
  伝承されたことわざは、事を尽くし、理が立っている。
  (事をえたことば)の対転に当たるコトバ。

 『漢字語源辞典』(学燈社) p.595
[1]【呉音・漢音】ガン  【ピンイン】an4
[2]【呉音・漢音】ゲン  【ピンイン】yan4

会意兼形声
「口+(音符)(かどばってはっきりした顔)」

[1] いかつい。かどだってまるみがない。
  「由也喭=由也喭なり」〔論語・先進〕
[2] 改まって悔やみをいう。改まったあいさつ。
  《同義語》 ⇒ 
  「弔(チョウゲン、悔やみ)」

 我-義-宜-雁-岸-顔-言 ・・・ かどばっている の 家族
(もどる)
inserted by FC2 system