[前のページにもどる] 
 「語なり。言+義声」 ・・・ ─吾 がよく似ているように、 も同系であると考える公算もある。しかし朱駿声が「事のしきを論ずるなり」と解したのが妥当であろう。と同系のコトバで、は通用する。

 『漢字語源辞典』(学燈社) p.592
【呉音・漢音】ギ  【ピンイン】yi4
はかる

会意兼形声
(ギ)は「羊(形のよいひつじ)+音符我(かどばったほこ)」からなる会意兼形声文字で、かどめがついてかっこうがよいこと。
は「言+音符」で、かどばって折り目のある話のこと。

(1) (ギす)はかる。かどめをつけて話しあう。理屈・筋道の通った相談をする。
   《類義語》 ⇒ 。 「議論」「評議」
   「議之而後動=これを議りてしかる後動く」〔易経・繋辞上〕
(2) (ギす)あれこれと、理屈や文句をつける。「非議(=誹議)」
   「天下有道、則庶人不議=天下に道有れば、則ち庶人議せず」〔論語・季氏〕
(3) かどばった正式の相談。また、それによって出された結果。「決議」
(4) 文章の様式の一つ。物事の可否についての意見を述べた文章。「奏議(上奏する議論の文)」「駁議(ハクギ・バクギ)」

 我-義-宜-雁-岸-顔-言 ・・・ かどばっている の 家族
(もどる)
inserted by FC2 system